東京新技術経営総合研究所では研究成果を無償で一般公開しますが、技術経営の研究推進を目的に、最新の情報配信や会員同士のコミュニティサイト運営等等、当総研の所属会員を対象にした各種サービスを提供しています。所属会員は一般公開よりも早く、豊富な最新・最先端のトレンド記事や、研究成果等の情報の配信を受けたり、専用のコミュニティサイトで会員同士の活発な意見交換を行うこと等が可能です。
こうした各種サービスの提供を希望される方を対象に、当法人の会員を募集しております。
<所属会員向けサービスの一例>
・おもに技術経営に関するトレンド情報の配信
・会員制コミュニティサイトへのアクセス権付与
・会員向けイベントへの参加権
・投稿論文等の執筆時における所属機関としての許諾
※ 所属会員は当総研が定めた会員憲章に従うこととし、ガバナンス(組織統治)とコンプライアンスを尊重して取材活動等の取り組みを行って頂いております。
■ 会員カテゴリー
東京新技術経営総合研究所が運営する研究会の会員制度には定款の定めにより、カテゴリーが存在します。会員の種別により、活動できる活動範囲等が異なりますのでご注意ください。
正会員 当会の理念や活動要旨に賛同し、技術経営等に関する事業運営や研究活動等を責任者として業務遂行できる個人または法人。また、一般社団法人東京新技術経営総合研究所の社員総会等の議決権を有し、組織活動にも直接関与します。
一般会員 当会の理念や活動要旨に賛同し、技術経営等に関する研究活動等を非営利で行える個人または法人。
賛助会員 当会の理念や活動要旨に賛同し、パートナーシップとして賛助活動を頂ける個人、または法人団体。
(顧問) これまでの社会活動でご活躍し高い業績を収めた方や、高い見識を有する方を対象に、東京新技術経営総合研究所の役員会がアドバイザーとして任命した個人。当総研の法人活動ならびに当会の活動におけるさまざまなアドバイスを、適時頂いております。
■ 異なる研究ポリシーの研究チームが併存する体制
学術的探求と実務的検証という異なるアプローチでの研究活動を組織内で併存して行うことで総合的な技術経営論を推進する研究方針から、二つのチーム編成で構成しており、それぞれ定められた内部規定によって運営がなされます。
これらチームは、学術的探求により技術経営論を突き詰めていくチームを「Green Right」、 仮説を基に実証検証を試みるチームを「Orange Left」と称しています。会員は基本的にどちらかに所属し、活動を行っています。
Green Right
会員同士の自由な発言から最新の技術経営の仮説を発見して、新しい提言や提唱を導き、それを学問的アプローチで検証を行い、技術経営の学説を深めていく、学術的見地のアプローチを試みるチーム。
Orange Left
会員同士の自由な発言から最新の技術経営の仮説を発見して、実社会の場で仮説やアイデアを研究系ベンチャーのスタートアップ期~シード期に当たる活動をプロジェクト化し、実際に行ってみることで仮説の実証証明を試みる方針のチーム。